歯を削るときは麻酔をするので診療中は痛みはありません。また神経をとったり歯を抜かなければならないときは麻酔が切れた後お痛みが出ることがありますが痛み止めと感染予防のお薬を処方いたします。
本数により異なります。保険で出来る処置はすべて保険で行います。上部構造を自費でする場合は保証込みで一本14万7千円からですが本数が多いときは割引いたします。Dr.にご相談ください。
また保証を付けなくても良いとおっしゃる患者様には一本あたりの価格を割引することも出来ますのでご相談ください。
最短で3週間、回数にして3~4回ですが症例により異なります。一般的には歯周病の治療がなければ1ヶ月~1ヶ月半で完了します。
当院では1人の患者様に1時間を基本として予約のお時間をとっておりますので時間の許す限り出来うる処置はすべておこなっております。またお時間の無い患者様には短期集中治療も行っておりますのでご相談ください。
ワイヤー矯正は2~3年かかります。歯を移動させるので痛みを伴い、矯正のワイヤーなどが不快と感じることがあります。
また治療完了後も後戻り防止のための保定装置を装着しますのでかなりの期間がかかります。プチ矯正はワイヤー矯正と異なり日数も短く持続的な痛みもありません。
デメリットは健康な歯を削ることに抵抗があるかどうかです。
金属の裏打ちをしてある上にセラミックを被せてあるものや全てセラミックで出来ているもの、プラスチックを混ぜて粘りを出し割れにくくしたものなどです。それぞれ耐久性、割れにくさ、透明感などメリット、デメリットがことなります。
症例によります。歯を削っているときにどうしても神経が露出してしまう、または削った後にお痛みが出ることが予想されるときはお痛みが出ないようあらかじめ神経をとります。
歯はほとんど抜きませんが、あまりに異常な位置にあれば、抜歯することがまれにあります。十分患者様とご相談の上、患者様の同意の上で抜歯いたします。